令和6年度 教科書採択表(中国・四国)
公立中学校教科書採択表
全国の市区町村立中学校の教科書採択表をご覧頂けます。
※盲聾学校などの特別支援学校、都道府県立学校、中高一貫校などの採択表は別になります。
ご不明な点は最寄の営業所までお問い合わせください。
地区名は採択状況確認時の市区町村名等で表示しております。下記表と実際の採択が異なる場合があります。
鳥取県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東部 地区 | 鳥取市.岩美郡.八頭郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 中部 地区 | 倉吉市.東伯郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 東 書 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 西部 地区 | 米子市.境港市.西伯郡.日野郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 東 書 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 日 文 |
島根県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 松江 地区 | 松江市.安来市 | 開隆堂 | 東 書 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 東 書 |
| 出雲 地区 | 出雲市.雲南市.仁多郡.飯石郡 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 浜田 地区 | 浜田市.江津市.大田市.邑智郡 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 |
| 益田 地区 | 益田市.鹿足郡 | 東 書 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 東 書 |
| 隠岐 地区 | 隠岐郡 | 東 書 | 啓林館 | 東 書 | 大日本 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
岡山県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 岡山 地区 | 岡山市 | 三省堂 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 帝 国 |
| 旭東 地区 | 赤磐市.瀬戸内市.和気郡.加賀郡 | 三省堂 | 東 書 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 倉敷 地区 | 倉敷市.総社市.浅口市.都窪郡.浅口郡 | 三省堂 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 笠岡・井原 地区 | 笠岡市.井原市.小田郡 | 東 書 | 東 書 | 三省堂 | 東 書 | 帝 国 | 日 文 | 東 書 |
| 笠岡市 | 私立 蒼明学院 中学校 | 三省堂 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 高梁・新見 地区 | 高梁市.新見市 | 光 村 | 日 文 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 日 文 |
| 津山 地区 | 津山市.真庭市.美作市.真庭郡.苫田郡.勝田郡.久米郡.英田郡 | 東 書 | 東 書 | 三省堂 | 学 図 | 帝 国 | 日 文 | 日 文 |
| 備前 地区 | 備前市 | 三省堂 | 東 書 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
広島県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 広島 地区 | 広島市 | 教 出 | 学 図 | 光 村 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 大竹 地区 | 大竹市 | 東 書 | 学 図 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 廿日市 地区 | 廿日市市 | 東 書 | 学 図 | 光 村 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 呉 地区 | 呉市 | 東 書 | 東 書 | 三省堂 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 東広島 地区 | 東広島市 | 三省堂 | 東 書 | 東 書 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 安芸 地区 | 安芸郡 | 開隆堂 | 学 図 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 江田島 地区 | 江田島市 | 光 村 | 東 書 | 光 村 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 山県 地区 | 山県郡 | 東 書 | 学 図 | 光 村 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 安芸高田 地区 | 安芸高田市 | 東 書 | 学 図 | 光 村 | 啓林館 | 東 書 | 日 文 | 日 文 |
| 三次 地区 | 三次市 | 光 村 | 東 書 | 三省堂 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 庄原 地区 | 庄原市 | 開隆堂 | 学 図 | 三省堂 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 日 文 |
| 竹原 地区 | 竹原市 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 三原 地区 | 三原市 | 東 書 | 学 図 | 三省堂 | 啓林館 | 帝 国 | 日 文 | 日 文 |
| 尾道 地区 | 尾道市 | 東 書 | 東 書 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 豊田 地区 | 豊田郡 | 三省堂 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 世羅 地区 | 世羅郡 | 開隆堂 | 学 図 | 東 書 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 福山 地区 | 福山市 | 光 村 | 東 書 | 光 村 | 啓林館 | 東 書 | 山 川 | 東 書 |
| 府中 地区 | 府中市 | 東 書 | 東 書 | 光 村 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 神石 地区 | 神石郡 | 三省堂 | 東 書 | 光 村 | 東 書 | 日 文 | 東 書 | 日 文 |
山口県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大島 地区 | 大島郡 | 開隆堂 | 日 文 | 光 村 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 岩国 地区 | 岩国市.玖珂郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 育 鵬 | 東 書 |
| 柳井 地区 | 柳井市 | 東 書 | 日 文 | 光 村 | 大日本 | 帝 国 | 東 書 | 帝 国 |
| 熊毛 地区 | 熊毛郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 光 地区 | 光市 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 周南 地区 | 周南市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 下松 地区 | 下松市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 山口 地区 | 山口市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 東 書 |
| 宇部 地区 | 宇部市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 帝 国 |
| 美祢 地区 | 美祢市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 長門 地区 | 長門市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 萩 地区 | 萩市.阿武郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 下関 地区 | 下関市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 育 鵬 | 東 書 |
| 山陽小野田 地区 | 山陽小野田市 | 東 書 | 啓林館 | 三省堂 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 防府 地区 | 防府市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
徳島県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 徳島・名東・名西地区 | 徳島市.名東郡.名西郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 教 出 |
| 小松島・勝浦 地区 | 小松島市.勝浦郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 教 出 | 教 出 |
| 阿南 地区 | 阿南市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 教 出 |
| 海部 地区 | 海部郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 教 出 |
| 那賀 地区 | 那賀郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 教 出 |
| 鳴門 地区 | 鳴門市 | 東 書 | 東 書 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 教 出 | 教 出 |
| 板野 地区 | 板野郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 教 出 | 教 出 |
| 阿波 地区 | 阿波市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 教 出 |
| 美馬 地区 | 美馬市.美馬郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 三好 地区 | 三好市.三好郡 | 光 村 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 教 出 | 教 出 |
| 吉野川 地区 | 吉野川市 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 教 出 |
香川県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| さぬき・東かがわ地区 | さぬき市.東かがわ市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 高松・香川・木田地区 | 高松市.木田郡.香川郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 坂出・綾歌 地区 | 坂出市.綾歌郡 | 開隆堂 | 教 出 | 東 書 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 丸亀 地区 | 丸亀市 | 開隆堂 | 教 出 | 東 書 | 啓林館 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 善通寺 地区 | 善通寺市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 仲多度 地区 | 仲多度郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 東 書 |
| 観音寺・三豊 地区 | 観音寺市.三豊市 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 小豆 地区 | 小豆郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
愛媛県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 四国中央 地区 | 四国中央市 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 東 書 | 帝 国 | 教 出 |
| 新居浜 地区 | 新居浜市 | 開隆堂 | 学 図 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 日 文 |
| 西条 地区 | 西条市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 啓林館 | 東 書 | 東 書 | 日 文 |
| 今治 地区 | 今治市 | 教 出 | 学 図 | 光 村 | 学 図 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 松山 地区 | 松山市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 日 文 |
| 東温 地区 | 東温市 | 光 村 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
| 伊予市 地区 | 伊予市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 日 文 |
| 大洲・喜多 地区 | 大洲市.喜多郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 八幡浜・西宇和 地区 | 八幡浜市.西宇和郡 | 三省堂 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 日 文 |
| 西予 地区 | 西予市 | 啓林館 | 啓林館 | 三省堂 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 日 文 |
| 宇和島 地区 | 宇和島市 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 学 図 | 東 書 | 東 書 | 日 文 |
| 上浮穴 地区 | 上浮穴郡 | 開隆堂 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 帝 国 |
| 松前・砥部 地区 | 伊予郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 東 書 | 日 文 |
| 北宇和 地区 | 北宇和郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 学 図 | 東 書 | 東 書 | 日 文 |
| 南宇和 地区 | 南宇和郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 学 図 | 東 書 | 東 書 | 日 文 |
| 越智 地区 | 越智郡 | 東 書 | 啓林館 | 光 村 | 学 図 | 帝 国 | 東 書 | 東 書 |
高知県
| 地区名 | 市区町村名 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 安芸 地区 | 安芸市.室戸市.安芸郡 | 東 書 | 東 書 | 東 書 | 大日本 | 教 出 | 日 文 | 日 文 |
| 香南・香美 地区 | 香美市.香南市 | 光 村 | 東 書 | 光 村 | 東 書 | 帝 国 | 帝 国 | 帝 国 |
| 高知 地区 | 高知市 | 東 書 | 数 研 | 光 村 | 東 書 | 教 出 | 教 出 | 教 出 |
| 高岡 地区 | 土佐市.須崎市.高岡郡 | 開隆堂 | 日 文 | 東 書 | 大日本 | 東 書 | 東 書 | 東 書 |
| 幡多 地区 | 四万十市.宿毛市.土佐清水市.幡多郡 | 東 書 | 東 書 | 光 村 | 大日本 | 教 出 | 教 出 | 教 出 |
| 南国 地区 | 南国市 | 開隆堂 | 数 研 | 光 村 | 東 書 | 教 出 | 教 出 | 教 出 |
| 土長 地区 | 土佐郡.長岡郡 | 光 村 | 数 研 | 三省堂 | 大日本 | 教 出 | 教 出 | 教 出 |
| 吾川 地区 | 吾川郡 | 開隆堂 | 数 研 | 光 村 | 大日本 | 帝 国 | 帝 国 | 教 出 |